
二葉
ではでは、ここでは実際に「ネットビジネスといってもどんなのがあるのか?」についてやっていきまっす!

二葉
ネットビジネスは種類が色々あって、それぞれに特徴があります。

二葉
自分に合ったネットビジネスを見つけて、副収入をゲットしていきましょ!

つくも
何度も言ってはいるが、このサイトはアフィリエイトについて解説しているサイトにゃあ。ほかのネットビジネスが気になる場合はそれに合ったサイトを探していただければと思うにゃあ。

修一
しかし、メルマガアフィリエイトは最終的には通る道かもしれません。そのときになったら、またお会いしましょうね。

つくも
さて、それではやっていこうにゃあ!
ネットビジネスの種類一覧! あなたはどれを選ぶ?

二葉
早速行きましょう! ネットビジネスにはどんなんがあるのか!?

修一
さて、ひとえに【ネットビジネス】といっても、挙げるだけでもこれだけ出てくるわけです。

つくも
もちろんこれ以外にも探せば出てくるにゃあ。アプリの作成なんかもネットビジネスといえるにゃあ。

つくも
まぁでも、アプリ作成はさすがに取り上げても意味がないので、ここでは割愛するにゃあ。

修一
この中からどれを選んで挑戦していくか?

修一
どれを選ぶかでやっていく作業が変わっていきますので、慎重に選んでいくようにしてくださいね!

二葉
結局どれがいいねん! と思うかもしれませんが、それは残念なことに人それぞれ。向き・不向きがもちろんあります。

修一
例えば、文章を書くのが好きだなと思えばアフィリエイト。動画作成や絵を描くのが好きならば、YouTubeアフィリエイト(いわゆるYoutuber)がいいとか。

つくも
ブログ作成が得意なら代行、手作業が苦にならないならばせどりとかがあるにゃあ。

二葉
せどりに関して言うと、2020年コロナ禍でちょっと問題になりましたね。

二葉
コロナ禍で必要になったマスクや消毒薬などを、大量に買い占めて高額で転売するという方法です。

二葉
購入してくださる方の足元を見るような販売手法は、ビジネスなんかじゃないです。

二葉
もはやそれは詐欺にも近い! 転売廚と呼ばれても仕方ないですね!

つくも
ネットビジネスの基本は、Win-Winの関係にゃあ。

つくも
そういう転売の仕方が、ネットビジネス=胡散臭いというイメージを植え付けるきっかけになってしまうにゃあ。

二葉
ほんとに由々しき問題だわ。まじで滅んだらいいのに。

修一
まぁまぁ、ここでネットリテラシーやビジネスマナーについて論じても仕方ないし。

修一
ネットビジネスそれぞれのメリット・デメリットについて、ここで紹介していきたいと思います!